退職手当

このページでは、退職手当について掲載しています。

退職手当(平成30年1月1日~)

退職手当は、「職員の退職手当に関する条例」に基づき支給されます。
退職手当の計算方法及び支給率は以下のとおりです。

計算方法




退職手当=退職手当基本額(退職時給料月額×支給率)+退職手当調整額(※1)

※1:調整額(定年等退職者のみ支給)=退職前240月分の職責点数(※2)合計×単価(※3)
※2:点数
(例)行(一)における在職1か月当たりの点数
区分 第1号区分 第2号区分 第3号区分 第4号区分 第5号区分 第6号区分
点数 35 30 25 20 15 10
適用職級 5級職 4級職 3級職 3級職 2級職 1級職
主な職名 部長 課長 統括
課長代理
課長代理 主任 主事
※3:単価 1点の単価は1,100円とする。
※4:「給料の調整額」及び「教職調整額」を受給していた期間がある者については、給料の調整額等に受給年数分の支給率を乗じて得た額を退職手当基本額に加算する。

支給率

勤続年数 全退職事由共通
支給率(月数)
勤続年数 全退職事由共通
支給率(月数)
1 0.9 21 24.5
2 1.8 22 26.0
3 2.7 23 27.5
4 3.6 24 29.0
5 4.5 25 30.5
6 5.4 26 32.0
7 6.3 27 33.5
8 7.2 28 35.0
9 8.1 29 36.5
10 9.0 30 38.0
11 10.2 31 39.4
12 11.4 32 40.8
13 12.6 33 42.2
14 13.8 34 42.6
15 15.0 35 43.0
16 16.6 36 43.0
17 18.2 37 43.0
18 19.8 38 43.0
19 21.4 39 43.0
20 23.0 40 43.0

退職手当に関する条例・規則等の所管部署

● 職員(企業職員以外)
東京都総務局人事部制度企画課
● 教職員
東京都教育庁福利厚生部給付貸付課
記事ID:033-001-20241015-009132