業務の概要紹介
業務の概要紹介
採用試験や昇任選考等の実施(詳細は・・採用試験情報)
人事委員会は、有為な人材を確保するために、職員の採用試験を実施しています。また、管理職選考などの職員の昇任選考を実施しています。これらの試験や選考により能力や業績を正しく評価し、公務に有為な人材を配置するとともに、情実に支配されない人事管理を行っています。任用・給与等の調査・研究・勧告(詳細は・・職員の任用・給与・勤務条件)
人事委員会では、職員の給与、人事諸制度や福利厚生制度等の在り方について、調査研究しています。特に、給与については、毎年、都職員と民間事業従事者との給与比較を行い、適正な給与水準を明らかにしています。これらの調査研究の結果は議会や知事に報告するとともに、必要に応じて勧告や意見具申を行っています。
労働基準監督機関としての事務(詳細は・・労働基準監督機関としての役割)
人事委員会は、本庁組織や都税事務所、警察署、消防署などの事業所を対象に、労働基準監督署に代わって職員の勤務条件が適正に守られているか調査しています。調査には、定期監督や安全調査、有害物調査などがあります。これらの監督・調査等により、事業所での職場環境や職員の勤務実態を把握するとともに労働安全や勤務条件に問題を発見した場合は、事業所の長に対し、是正するよう指導します。
都職員を対象とした公平審査の実施(詳細は・・職員の措置要求・審査請求制度)
職員は、人事委員会に対して給与や勤務時間などの勤務条件に関し、適切な措置がとられるよう要求したり、懲戒その他その意に反する不利益な処分に対して、審査請求ができます。公平審査は、こうした訴えを公平に審査、裁定するものです。委員会議の運営
委員会議は、委員3人による合議制で行なわれ、人事委員会の様々な事業の実施が決められたり、人事行政に係る規則が制定されます。(人事委員会委員の紹介はこちら)
(人事委員会会議の開催予定等はこちら)
記事ID:033-001-20241015-009117