障害者を対象とする3類採用選考|手順4|受験申込み|東京都職員採用試験(選考)インターネット申込ガイド
障害者を対象とする東京都職員3類採用選考 申請書の入力方法・注意事項

・職種
・氏名、生年月日、メールアドレス
・合格通知等の郵送先、現住所
・最終学歴
・手帳等
・受験時の配慮について
・アンケート
・確認事項


選考の職種

選考の職種
  • 受験できる職種は「事務」のみです。(初期値として設定されているので、選択する必要はありません。)
    ※ 同一選考に対する重複受験申込みを行った場合は、受験申込みが却下されます。
 職種
職種選択画面
先頭へ

氏名、生年月日、メールアドレス

氏名
  • 氏名を漢字、カナで入力してください。
生年月日
  • 「西暦」又は各元号を選択し、年月日を半角で入力してください。
メールアドレス
  • メールアドレスを半角で入力してください。
  • 申込内容に不明な点があった場合に、連絡することがあります。
 申請者氏名、生年月日、メールアドレス
申請者氏名、生年月日、メールアドレス入力画面
先頭へ

合格通知等の郵送先、現住所

一時的な帰省先などは避け、確実に連絡が取れる場所を記入してください。
合格通知等の郵送先と現住所が同じ場合は、現住所欄の入力は不要です。

合格通知等の郵送先:郵便番号
  • 数字3桁とハイフン「−」と数字4桁を半角で入力してください。
  • 合格通知等の郵送先が日本国外の方は未入力でかまいません。
    (その場合は「日本国外」にチェックを入れてください。)
合格通知等の郵送先:住所
  • 都道府県を選択し(合格通知等の郵送先が日本国外の方は「日本国外」を選択してください。)、それ以降の住所を入力してください。
  • マンション等の建物名や部屋番号まで必ず入力してください。
  • 申込後に変更があった場合は、第1次選考受験時に係員に申し出てください。
合格通知等の郵送先:電話番号
  • 数字とハイフン「ー」を半角で入力してください。
  • 携帯電話など、確実に連絡の取れる番号を入力してください。
合格通知等の郵送先:日本国外
  • 合格通知等の郵送先が日本国外の場合にチェックを入れてください。
  • 「日本国外」にチェックを入れた場合は、合格通知等の郵送先:郵便番号の入力は不要です。
「合格通知等の郵送先に同じ」/「現住所を入力する」を選択
  • 現住所が合格通知等の郵送先と同じ場合は「合格通知等の郵送先に同じ」を選択してください。
  • 現住所と合格通知等の郵送先が異なる場合は「現住所を入力する」を選択して、現住所欄を入力してください。
現住所:郵便番号
  • 数字3桁とハイフン「−」と数字4桁を半角で入力してください。
  • 現住所が日本国外の方は未入力でかまいません。
    (その場合は「日本国外」にチェックを入れてください。)
現住所:住所
  • 都道府県を選択し(現住所が日本国外の方は「日本国外」を選択してください。)、それ以降の住所を入力してください。
  • マンション等の建物名や部屋番号まで必ず入力してください。
  • 申込後に変更があった場合は、第1次選考受験時に係員に申し出てください。
現住所:電話番号
  • 数字とハイフン「ー」を半角で入力してください。
  • 携帯電話など、確実に連絡の取れる番号を入力してください。
現住所:日本国外
  • 現住所が日本国外の場合にチェックを入れてください。
  • 「日本国外」にチェックを入れた場合は、現住所:郵便番号の入力は不要です。
 合格通知等の郵送先、現住所
合格通知等の郵送先、現住所入力画面
先頭へ

最終学歴

卒業・卒業見込・在学中を対象とします。
中退の人は、その前の学歴について入力してください。
学校名等は、略称・略字ではなく、正式な名称・正字で入力してください。

学校名
  • 学校名を入力してください。
  • 大学院の場合、「○○大学大学院」のように入力してください。
学部名
  • 学部(研究科)を入力してください。
学科名
  • 学科(専攻・課程)を入力してください。
学歴区分
  • 最終学歴に入力した学校について、該当する区分を選択してください。
修学区分
  • 最終学歴に入力した学校における修学状況について、該当する区分を選択してください。
 最終学歴
最終学歴入力画面
先頭へ

手帳等

手帳等の情報を入力してください。

種類
  • 手帳等の種類を一つだけ選択してください。
交付機関
  • 手帳等を交付した機関名称を入力してください。
交付番号
  • 手帳等の交付番号を半角数字で入力してください。
交付・再発行年月日
  • 「西暦」又は各元号を選択し、手帳等の交付又は再発行年月日を半角で入力してください。
障害名
  • 障害名を入力してください。
級別
  • 障害の級別を入力してください。
 手帳等
手帳等情報入力画面
先頭へ

受験時の配慮について

受験方法の確定や選考準備のため必要ですので、
配慮等を必要とする場合には必ず回答してください。

1.下記の受験方法等について配慮を必要としますか。(該当するものが一つ以上ありますか)
  • 受験時の配慮欄に記述されている内容のいずれか一つでも該当する場合は「はい」を選択してください。
  • 受験時の配慮が必要ない場合には、「いいえ」を選択してください。
  • 「はい」を選択した場合は、以下の項目のいずれか一つ以上選択、入力する必要があります。
  • 「いいえ」を選択した場合は、以下の項目は選択、入力する必要はありません。
2.点字での受験を希望されますか。
  • 点字での受験を希望する場合には「点字で受験する」を選択してください。また、持ち込む(使用する)筆記用具及び音声読み上げ併用の有無を選択してください。
  • 視覚に障害があり、身体障害者手帳等を提示できる人は、希望により、点字の補助として、音声による試験問題の読み上げを併用することが可能です。
3.拡大文字での受験を希望されますか。
  • 拡大文字での受験を希望する場合には「拡大文字で受験する」を選択してください。
  • 視覚に障害がある人に限ります。
4.選考時に筆記用具として次の機器を持込み使用する人は、該当する項目を選択してください。
  • パソコン又はワープロでの受験を希望する場合には「パソコン又はワープロ」を選択してください。
  • 電動タイプライターでの受験を希望する場合には「電動タイプライター」を選択してください。
  • 上肢障害又は言語及び上肢重複障害を有し、その障害の程度が1級又は2級の人(文字を書くことが困難な人)に限ります。
5.選考時に次の補装具等を持込み使用する人は、該当する項目を選択してください。
  • ルーペを使用して受験を希望する場合には「ルーペ」を選択してください。
  • 補聴器を使用して受験を希望する場合には「補聴器」を選択してください。また、メーカー及び機種を入力し、リモコン使用の有無を選択してください。
  • 電気スタンドを使用して受験を希望する場合には「電気スタンド」を選択してください。
  • ここに表示されている選択肢に該当するものがない場合は「その他」を選択し、隣のフィールドに入力してください。
6.車椅子を使用しますか。
  • 車椅子を使用しない場合には「車椅子を使用しない」を選択してください。
  • 移動時のみ車椅子を使用し、第1次選考(教養試験・作文試験)受験時は通常の椅子での受験を希望する場合は
    「移動時のみ車椅子を使用する(教養試験・作文試験受験時は通常の椅子に移る)」を選択してください。
  • 移動時及び第1次選考(教養試験・作文試験)受験時ともに車椅子を使用する場合は
    「第1次選考(教養試験・作文試験)受験時も、車椅子を使用する 」を選択してください。
7.コミュニケーション手段の方法を選択する人は、該当する項目を選択してください。
  • 聴覚、言語障害の人のみ選択してください。
  • コミュニケーション手段で「口話法」が必要な場合には、「口話法」を選択してください。
  • コミュニケーション手段で「筆話法」が必要な場合には、「筆話法」を選択してください。
  • コミュニケーション手段で「手話法」が必要な場合には、「手話法」を選択してください。
8.付添人が来ますか。
  • 付添人が来る場合には「付添人が来る」を選択してください。
9.身体障害者補助犬の同伴がありますか。
  • 身体障害者補助犬の同伴がある場合には「身体障害者補助犬の同伴がある」を選択してください。
10.その他、受験時に必要な配慮があれば入力してください。
  • 上記の他に必要とする配慮がある場合には、この欄に入力してください。
  • 障害等によりマスクの着用が困難な人は、この欄にその旨を記入してください。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、選考当日はマスクの着用をお願いする予定です。
  • 400文字以内で入力してください。(改行は2文字扱いとなります。)
 受験時の配慮について
受験時の配慮項目入力画面
先頭へ

アンケート

アンケート
  • 該当する項目を選択してください。
  • ここに表示されている選択肢に該当するものがない場合は「その他」を選択し、隣のフィールドに入力してください。
 アンケート
アンケート画面
先頭へ

確認事項

受験資格を満たしていること、入力内容に誤りがないことを確認してください。

「選考案内で受験資格を確認する」
  • [選考案内で受験資格を確認する]ボタンをクリックすると、別ウィンドウで選考案内の掲載ページが開きます。
確認事項チェック
  • 受験資格を満たしていること、入力内容に誤りがないことを確認して、チェックを入れてください。
 確認事項
確認事項チェック画面
先頭へ